日常の業務で感じた事や営業中に遭遇したものや役に立たない情報です。ネットサーフィンの合間に一息入れて下さいな。
梅雨の時期です。
この時期は、天気の良い日は窓を開放し、風を通すことが大切です。
除湿・カビ防止になります。
また、天気が悪いため洗濯物を室内へ干すケースも出てきますが、
室内での洗濯物干しは、カビや結露の原因になります。
室内に干す場合は、少し窓を開け通風させて下さい。
また、この時期は雨が大量に降ります。
雨樋に枯葉やゴミがたまっていると、変な場所から水が落ちてきますので、
チェックされてはいかがでしょう。
普段、屋根に登らないと分かりませんが、大量の雨のおかげ?で
雨樋のつまりがチェックできるチャンスです。
雨樋の変な場所から水が落ちたり、漏れている場合、
つまりや破損が考えられます。
そんな場合は、お気軽に申しつけください。
早めの発見は、補修も安価で済みます。
梅雨の時期は、雨樋のチェックの時期でもあります。
更新日時 : 2012年06月11日 | この記事へのリンク :
皆様、震災以降節電を心がけていることでしょう。
私も節電を意識した生活を送っていますが、先日、こんなニューズを見ました。
「エアコンの節電よりテレビを見ない方が節電効果は高い!」
そうなの?と思いました、どうもテレビを切り、再び電源を入れると
番組情報を取得するため電気代が掛るとのこと・・・・・・・・・・・。。。。。
ただ、テレビ局はテレビを視聴してもらわないと視聴率が稼げないので
テレビ番組では、この事実をほとんど報道しないとの事でしたが。
真相はわかりませんが、それならエアコンの設定温度を上げ、テレビを見ない生活を
すればいいのではないかと思いましたが、思っただけで実行できるかどうか・・・・・・・・・。
エコの基本は、家を建てていただい方が言っておりました。
早寝早起きだと!
夏は早朝は涼しいし、遅くまで起きているから電気が必要になると。
いやぁ、全くその通りです。
いろなんな形で、世界中が節電を心がければいいのですがね。
更新日時 : 2011年08月12日 | この記事へのリンク :
福島の原発事故以降、皆様も「節電」を心がけていることと思います。
梅雨が明ければ暑い夏がやってきます。暑い夏はエアコンが必需品ですが、
「節電」のためにはエアコンの使用をできるだけ控えたいものです。
夏になりますと、網戸の修理・交換の依頼が多くなります。
7月も中旬になりますと、依頼件数が重なり、少々お時間をいただく事になります。
少し早めにおうちの網戸を点検してはいかがでしょう。
網に破れや穴はありませんか?
扇風機の販売が好調のようですが、何も新し家電を購入するまでもなく
網戸を新しくし、自然の風を家に取り入れたらいかがでしょう。
網戸の交換・修理は1枚2,500円(税別)から応じております。
お気軽に見積もり申しつけください。
更新日時 : 2011年06月06日 | この記事へのリンク :
お世話になります。
5月3日、4日、5日と3日間お休みをいただきますのでお知らせします。
4日より通常営業となります。
電話をいただきますと、担当者へ転送されますので緊急の場合はお電話ください。
更新日時 : 2011年05月02日 | この記事へのリンク :
今日はクリスマスですね。
寒気が入り込み一気に冬モードにはいりましたが
雪は積もるのでしょうかね(^^
子どもの頃は雪が積もるのが楽しかったのですが
今や、うっとうしいだけです・・・・・年を取ったという事でしょう。
住まいの冬対策はおすみでしょうか。
風も強くなります。庭やバルコニーに設置してあるモノや
置いたままになっているモノがあれば早めに片付けましょう。
こんなものまで!なんてものが風で飛ばされます。
十分気をつけて下さい。
更新日時 : 2010年12月25日 | この記事へのリンク :
久しぶりのブログ更新となります。
記録的猛暑の夏が過ぎ、いっきに秋がやってきました。
例年並みの気温との事ですが、猛暑に慣れた身体は、
急激な変化についていけません。
夏バテならぬ秋バテなんて事もいわれます。
皆さま、体調には十分お気を付け下さい。
更新日時 : 2010年09月27日 | この記事へのリンク :
四月になり、新しい住まいでの生活をスタートさせた方も多いと思います。
引越しや、各種手続きで忙しかったでしょう。ほっと一息といったところでしょうか。
新しい生活がスタートしたところで、注意する事があります。
それは、ゴミの出し方です。
各自治体により、ゴミの分別の仕方が異なりますので、
引越し先の自治体が定めている方法で、正しく分別しゴミを出すようにしてください。
全国で分別の方法を統一して欲しいところですが、
なかなかそうはいかないようです。
慣れない方法ですと、最初は面倒ですが、
ゴミのトラブルを避けるため、地球環境のためにも
再度、ゴミの分別方法を確認してください。
更新日時 : 2010年04月03日 | この記事へのリンク :
春より新生活を始める学生さんは、
アパート探しを始めている時期でしょう。
この時期から3月までは、お部屋探しの問い合わせが増えます。
そこで、お部屋探しのコツをお教えします。
皆さん良くわかっていると思いますが、学生の本分は何でしょう?そうです。勉学です。
勉学に励む事が一番大切です。
そのために必要なお部屋は?
①通学に便利であるという事。
学校までの距離が長いと、遅刻しそうだけど、、、まぁ、いいかとか
雨や雪で天気が悪い時に、いつもより早めに通学しなきゃとか
「時間に追われる」生活になりがちです。
賃料が少々高くなっても通学に便利なお部屋を見つけましょう。
②初期費用を抑える事。
高い学費を払い学校へ通います。住まいに係る費用は安く抑えたいものです。
そこで、家具や家電等が揃っているお部屋を見つけるのも一考です。
短大でしたら通常2年間過ごすだけです。夏休み等の長期休暇は実家へ帰ります。
新しい家具や家電は必要ですか?
洋服代や化粧代、 友達との付き合いやデート等、意外とお金はかかります。
新しい家具や家電に囲まれる生活に憧れるでしょうが、それは就職してからでも
十分ではないでしょうか。
③時間に余裕があるかぎり、多くのお部屋を見学する事。
お部屋には、それぞれ特徴があります。人間と同じでそれぞれ個性があります。
ですから、出来るだけ多くのお部屋を見学し、それぞれの個性を見つけてください。
新築には新築の個性がありますし、古くても味のあるお部屋もあります。
古い、新しだけでは判断できない部分もあります。「個性」を探してみてください。
最後に私の経験ですが、私は学生時代を東京で過ごしました。
多くの地方出身者はアパートを借ります。入学し1ケ月も経つと友達も増えます。
そうすると、快適な部屋には悪友が集まり、たまり場となります。
もう、こうなると勉強どころではなく、遊び中心の生活が待っています。
学生の部屋は、少々難があって快適とはいえないくらいの環境がいいのかもしれません。
もちろん、悪友と過ごした時間は貴重な財産ですが、もう少し勉強していればという
気持ちもあります。。。。。。
皆様が、良いお部屋に出会えますように(^^
更新日時 : 2010年01月30日 | この記事へのリンク :
2010年が始動しました。
皆さまは、どんな年末年始をお過ごしになったのでしょう。
今朝は、あっと言う間に強風と雪で街は白一色になりました。
昨日は暖かい日でしたのに、冬の天候は激変します。
激変といえば、昨年は、政権交代を代表に激しい1年でしたが、今年はどんな1年になるのでしょうか。
皆さまにとって素晴らしい1年でありますよう祈ります。
皆さまのお役に立てますよう本年も努力いたしますので
今年1年、どうか宜しくお願い致します。
更新日時 : 2010年01月05日 | この記事へのリンク :